節句

中国の旧正月「春節(chun1jie2)」が、始まりました。本日12日は、旧暦の第一日目(初一)にあたります。

しかし、今年2021年の春節は、例年とは異なる様相を呈しています。コロ ...

発音・ピンイン

中国語の勉強をしていて、時々、ピンインの学習で「心が折れそうになった。」という話をきくことがあります。

何事かというと、たまに発音に超厳しい講師がいて、そういう講師にあたると、繰り返 ...

会話

中国語で話をするとき、よほどの上級者でも、何かしら聞き取れないことは、あります。

わりかし、教育を受けたオフィスで働いている中国人であれば、それなりにきれいな普通話を話してくれますが ...

学習方法

どんなことでもそうですが、それを学んでいるうちは、なかなか、自分で使えるようにはなりません。

もちろん、最初のうちは、学ばなければなりませんし、インプットすることは必要です。しかし、 ...

発音・ピンイン

中国語は、発音の難しい言語であると言われています。

母音、子音ともに、日本人が、耳慣れない音もいっぱい出てくるし、また、アクセントも、日本語が平坦であるのに対して、中国語は四声という ...

会話

「言葉を覚えるには、どんどん人と話をして恥をかけ。」とよく言われますが、そうはいっても若いときはいいですが、年をとってからは、なかなかつらいものがあります。

特に、中年おっさんはプラ ...

会話

中国にいさえすれば、中国語をしゃべれるようになるか?

結論から先に言ってしまうと、「出来ません!!(きっぱり)」

自分の周囲を見回してみると、中国在住が半年でもペラペラの ...

漢字

中国に住んでいると、中華料理などローカル食も食べますが、よくお世話になるのが、ファーストフード(快餐/kuai4 can1)ではないかと思います。

中国でも、最近は、マクド、ケンタッ ...

会話

日本人が中国で仕事をすると、普通は、日本語が堪能な中国人が周囲にいっぱいいると思います。

そういう中国人に聞いてみても、日本へ留学したことはおろか、旅行に行ったことすらない、なんて人 ...

ミニ知識

さて、中国では意外と、言葉にタブーが多くあります。

例えば、日本と同様、数字の「四(si 4)」というのは、やはり「死(si 3)」を連想させるので、よろしくありません。

会話

日本人の中国語学習で、よくありがちな悩みが

「テキストを見ればわかるけど、聞くと何を言ってるのか分からない。」というものかもしれません。

 

日本人 ...

教材・ツール

今日は、紙の辞書について、お話したいと思います。

最近は、電子辞書がありますので、紙の辞書は使わない人がふえたかもしれません。

かくいう自分も、電子辞書を使い出してから、 ...