中国語で「あいさつ」するときに注意しておきたいこと

2022年9月14日

中国語で一番最初に学ぶのが、「你好」「再见」など、あいさつの言葉だと思います。

それは別に構わないのですが、一般的に、中国人というのは挨拶というものを、あまりしないです。なので、せっかく習っても、「あまり、中国人から聞いたこと無いよなあ。」みたいなことも多いのではないでしょうか。

 

例えば、一番、典型的なのが「请多关照(qing3 duo1 guan1 zhao4)」ですね。これは、日本語の「よろしくお願いします。」に相当する言葉ですが、中国人はあまり使わないと思います。

日本人があまりにも「よろしくお願いします。」を頻発するので、これに相当する言葉が中国語で何かないかということで、あえて、編み出されたものではないかと類推します。

まあ、別に言って悪いというわけではないですし、しょせん我々は外国人なので、言っておけば丁寧な人だなあと、かえって印象が良くなるかもしれません。

 

あと、「再見」なども、あまり、生活上の場面では、聞いたことがないのではないでしょうか。その代わり「明天見」とか「◯◯見」と具体的な数字を入れるか、あるいは「走了」と言い捨てて、どっか行く感じでしょうか。

あと、これは自分が住んでいる広東省だけなのか知りませんが、女性はよく「拜拜(baibai)」を使います。ちょっと子供っぽい感じがしますが、結構、大人の人でも使ってます。

ただ、いい年をしたおっさんがバイバイとはいいにくいので、相手にそう言われたとしても、適当にお茶を濁していますが・・。

 

あと、「你好」は、こんにちはの意味ですが、店で店員さんに呼びかける際にもよく使います。まあ、日本語の「すみません」の代用ですね。

吃饭了吗?」は直訳すると「ご飯食べましたか?」ですが、本当にそう聞いている場合もありますが、一種の挨拶用語でもあるようです。

 

以上です。

日本人は、挨拶が人間関係の一種の潤滑油となっているところがありますが、中国人は実質を重視するためか、あまり、形式的な挨拶はしない傾向にあります。

なので、中国にいると「本来、あるべきものが無い」ので、そっけなく(ときには冷たく)感じてしまう事があるかもしれません。

ある駐在員で「中国人スタッフに長々とメールを書いても、向こうからは「対」とか「没有」しか返事がないので、嫌になる。」みたいなことを言っている人もいましたが、そもそも中国語というものが、そっけないものなので、それほど気にする必要はないと思います。

逆に「自分の周りの中国人は、きちんと挨拶するよ。」という方も、おられるかもしれません。しかし、それは、その中国人が日本滞在歴が長いとか、日系企業で長年働いていて、日系の文化に慣れてしまっているからのような気がします。

会話

Posted by 老板