通じればよしか?正しいにこだわるか? 中国語マスターの必要十分条件とは?

2021年3月7日

さて、一口に中国語といっても、我々が、ふだん、教室で学んでいるのは「普通話」と呼ばれる標準語ですが、一歩、外に出ると、現地の中国人が話している言葉は、かなり、なまっていたり、方言も多かったりで、かなり違っていることは多いと思います。

例えば「知道(ジーダオ/zhidao)」は「ツーダオ」、「吃饭(ちーふぁん/chifan)」は「ツーファン」と話している人も多いです。

そのような状況の中で、自分はなにのために、苦労して「そり舌音(zhi chi shi ri)」とかを習得してようとしているのか?と思う人もいるかも知れません。

チーファンか?ツーファンか?

で、そのあたりの疑問を、中国語の教師にぶつけてみるとします。すると、多分、このような返事が返ってくると思います。

私  「かくかくしかじかで、「ツーファン」もアリですよね?」
教師 「駄目です!!吃飯は「チー・ファン(chi fan)」であって、それ以外にはありません。」
私  「しかし、実際、「ツーファン」で通じているんですけど 」
教師 「ああ、それは正しくないです。」
私  「でも、外の中国人もみんな、「ツーファン」って言ってますよ」
教師 「あれは間違いです。」
私  「・・・・・・・・」(会話終了)

こういうとき、教師は、頑なとも思えるほど「ツーファン」を認めようとしません。それは、教師というものが「通じる」中国語よりも、「正しい」中国語を教えるのが商売であるからだろうと思います。

通じればよしか? 正しいにこだわるか?

この「通じればよし」とするか?あくまで「正しい中国語にこだわる」か?というのは、結構、奥が深い問題です。中国語を少しでも話す環境にある人であるなら、身に覚えがあるのではないでしょうか?

中学校の数学の必要十分条件風にたとえてみると、以下のような感じでしょうか。

とりあえず「通じればよし」というのは、中国語を話す為の、必要条件。
あくまでも「正しい中国語にこだわる」のは、中国語を話す為の、十分条件

といった感じでしょうか。

もちろん、正しい中国語が喋れるに越したことはありません。

しかし、チー・ファン(chi fan)と言おうとして、通じないくらいであれば、最初からツーファンと言ってしまったほうが、通じやすいし、精神衛生上もいいだろうということです。

ただ、通じるからいいやで済ましていると、自分が話している中国語が、どんどん、いい加減になっていくということもあります。中国語と言うのは、ぶっちゃけ、単語を並べただけでも通じることが多いですから、通じるからといって、それで通していると、出鱈目街道まっしぐらになってしまうわけです。

結局のところ

で、結局のところ、どうすれば?ということですが・・・それは、自分の置かれている状況、例えば、年齢、仕事や生活の環境によって、自分で落としどころを見つけるしかないでしょう。

もちろん、文法的、発音的に正しい中国語を話せるに越したことはないでしょう。しかし、例えば、もう60歳の人に、いくら正確な発音と言ってみたところで限度があります。

以前、60歳くらいの方で、どう考えても標準には程遠い発音の方もいましたが、周囲が、その人が何を話そうとしているのか察して、上手く回っていましたので、それはもう立派なコミュニケーション成立といっていいと思います。まあ一種の「身内中国語」といってもいいかもしれません。

これは極端な例ですが、正しい発音をしようとして、力が入りすぎて意味不明になって通じない中国語になってしまうくらいであれば、少々、標準とは言えなくとも通じるように話すほうが精神衛生上はよいのではないかということです。


Chicken Please – YouTube
「ティキン・プリーズ」「フィッシュ・オンリー」 懐かしいNTT西日本のコマーシャル

会話

Posted by 老板