中国語学習のマンネリズムをどう打破するか? ~語学の勉強は、そもそも退屈なもの

2022年9月12日

何事でもそうですが、中国語も、学習し始めた頃というのは、一番、楽しいものです。

初めて学ぶ内容は、すべてが新鮮であるし、しかも、本人もやる気まんまん。

「なるほど、中国語で汽車は自動車のことなのか、変な感じだね。」とか「お湯ってスープの意味だったんだ。へー」とか、中国語と日本語というのは、近からず遠からずの関係にあるので、意味のズレが結構、面白かったりします。

また、中国在住者は、初級テキストを終わりかける頃には、これまで全く聞き取れなかった外の音が、聞き取れるようになって、世界が広がったような感じに思えるかも知れません。

しかし、そのような幸福感のある状態は、いずれは終りを迎えます。

中国語学習のマンネリズムをどう打破するか?

男女の仲でも倦怠期が有るように、語学の勉強にも倦怠期というものがあります。

中国語の学習を初めて、半年から一年、テキストは進むし、知識は、だんだんと増えているような気がするんだけど、どうも、今までのような劇的な進歩というのを感じることが出来ないという人が出てくるかも知れません。

要するに、マンネリ化です。

語学の勉強は、そもそも退屈なもの

もちろん、そのようなマンネリに、つける特効薬はありません

とにかく、今、使っているテキストを継続してインプットを続ける。それを定着させるために、テキストを集中的に復習する。そういう当たり前のことを、当たり前にするだけです。(しかし、その当たり前のことが、なかなかできないのが人間なのですが。)

「なんだ、答えになってないじゃないか・・・」と思われるかも知れませんが、そういうものなのだから仕方ありません。

ウェブサイトを見ると「聞き流すだけでできる」とか「1日15分やるだけで・・・」とか、そういう語学に関するの広告の文句が踊っています。しかし、そんなお手軽方法で、語学ができるようになるのであれば、苦労はしません。

もちろん、なかには、そういう教材を使って、語学ができるようになった人もいるかもしれません。しかし、それは、その人がすごいのであって、教材がすごいわけでもなんでもないのです。そもそも、1日、15分、中国語の勉強をやろうという気持ちになれるというだけで、その人は優秀なのです。

というわけで、繰り返しになりますが、マンネリにつける特効薬はありません

逆に言えば、退屈になってきた時が、スタートラインにたったと思っていいと思います。なぜなら、語学の勉強というのは、そもそも、地味で退屈なものだからです。

モチベーションのチェックも

とはいえ、やみくもに頑張っても、結果はついてきません。自分の学習の方向性チェック、つまり自分が努力しているベクトルが間違った方向を向いていないかをチェックしてみることは大切でしょう。

モチベーションについても、再度確認してみたほうがいいでしょう。自分は、中国語を使って、何をやりたいのか?がぶれていると、例えば、会話ができるようになりたいのに、相変わらず、テキストでインプット主体の学習で、一向に話せるようにならないといった方向違いになりかねません。

ちょうど、受験英語ばかりやっていると英会話が出来ないのと同じ構造で、インプット主体だと、知識が邪魔をして、かえって会話力がにぶってしまうからです。

もちろん、自分は、学ぶのが好きだからやっているんだというのでも構いません。というか、好きこそものの上手なれで、それが一番だと思います。

学習方法

Posted by 老板