中国歳時記 中国の主な祝日について
中国は、日常生活は日本と同様、西暦(西历/xī lì)によって動いています。ただ、旧暦(农历/nóng lì)も併用しており、祝日は旧暦をベースとしていることが多いです。
旧暦のお休みは、当然ながら、毎年、日程が変わります。例えば、「春节」は旧暦の一月一日ですが、毎年、1月後半から2月後半までと、年によってズレがあります。なので、カレンダーは日本にいるとき以上に重要です。
以下、中国の祝日について、ちょっと紹介してみます。
中国歳時記 中国の主な祝日について
中国の国務院が、毎年、規定している「法定休日」は以下の通りとなっています。(旧暦は漢数字、西暦は算用数字)
名称 | 拼音 | 日期 | 西暦/旧暦 | 法定休日 |
元旦 | yuán dàn | 1月1日 | 西暦 | 1月1日のみ |
春节 | chūn jié | 一月一日 | 旧暦 | 七連休 |
清明节 | qīnɡ mínɡ jié | 4月5日ごろ | 旧暦 | 三連休 |
劳动节 | láo dòng jié | 5月1日 | 西暦 | 5月1日のみ |
端午节 | duān wǔ jié | 五月五日 | 旧暦 | 三連休 |
中秋节 | zhōng qiū jié | 八月十五日 | 旧暦 | 三連休 |
国庆节 | ɡuó qìnɡ jié | 10月1日 | 西暦 | 七連休 |
法定休日は、全部で7つありますが、最重要イベントは、なんといっても「春节(春節)」の七連休で、別格といってもいいかもしれません。
次が、中国の建国記念日にあたる「国庆节(国慶節)」で、同じく七連休。
その次が、「清明节」「端午节」「中秋节」の3つの三連休で、いずれも旧暦の祝日で、この三連休と有休を組み合わせて、小旅行に出かけるというのがパターンとなっています。
あと「元旦」「劳动节」ですが、西暦のイベントということもあり、中国では、あまり重要とはいえないようです。
日本の祝日に比べると、種類は少ない感じがしますが、これでも多くなったほうで、以前は「元旦、春节、劳动节、国庆节」しかなく、あまりに休みが集中しすぎるということで、ゴールデンウィーク(黄金周)で七連休であった「劳动节」を格下げし、代わりに「清明节」「端午节」「中秋节」を三連休にして、分散型の休日体系にしたという経緯があります。
中国の休みは集中しているため、民族の大移動となってしまう傾向にあるので、大型連休中に中国国内を移動するのは避けたほうが無難でしょう。
以下、休日について、具体的にみていきます。
元旦
1月1日は、元旦(yuán dàn)で、一応、法定休日となっています。
ただ、中国人にとっての正月は、あくまでも旧正月なので、元旦は、単なる通過点と言う感じです。 日本のような、年末年始の連休はなく、年末感も希薄で、クリスマスの飾り付けが、そのまま残存していたりします。
春节(旧正月) 中華民族大移動
春节(chūn jié/旧正月/チャイニーズニューイヤー)は、旧暦の一月一日で、中国本土のみならず、香港、台湾、海外華僑など、中華圏にとって、最も重要な節句です。毎年、1月後半から2月後半までと、年によってズレがあります。
大晦日(除夕(chú xī ))から、七日間が法定休日となりますが、ここで有休との合せ技で、10日間から二週間くらい休む人もいます。なかには一ヶ月以上、里帰りする強者もいたりします。 この時期は、皆が故郷に帰るので、さながら中華民族の大移動の様相を呈します。
春節期間中は、お店もほとんど開いていないので、中国にいても何もすることがなく、暇を持て余してしまうので、日本に帰ったほうが無難かもしれません。ただ、日本に帰るチケットも、この時期、通常の2倍以上に跳ね上がったりします。
中国の旧正月「春節」について
清明节 お墓参りの日
清明节(qīnɡ mínɡ jié)は、日本でいうところの、お彼岸にあたります。一家そろって先祖の墓参りに行く他、紙のお金(纸币/zhi3 bi4)を燃やす習慣があるようです。死者が冥土に行っても、お金に困らないようにということですが、いかにも中国的ですね。
時期は、毎年だいたい西暦の4月5日前後。旧暦の二十四節気というものによって決まるらしいです。
「清明節」 中国のお彼岸、リベンジ帰郷現象も
劳动节
劳动节(láo dòng jié/ 5月1日)は、メーデーで一日だけお休みとなってます。
端午节 粽を食べる日
端午节(duān wǔ jié)は、旧暦(農暦)の五月五日のことで、端午節の前後三日間は、法定休日となっています。
端午の節句といえば、なんと言っても、粽子(じょんず)でしょうか。要するにちまきのことですが、中国の粽は、中のあんがいろいろあって、バラエティに富んでいます。 また「ドラゴンボートフェスティバル」という、イベントも、各地で行われます。
「端午節」 粽子(ちまき)とドラゴンボート
中秋节 満月が最も輝く夜
中秋节(zhōng qiū jié)は、毎年、旧暦 の八月十五日、満月の夜に、家族で、月を鑑賞し、一家団らんのひと時を過ごすという習慣です。
中秋节に欠かせないアイテムが、月餅(ムーンケーキ)。あんの中央に満月を思わせる黄身が入っているのが特徴で、独特の食感があります。
中秋節と月餅 ~旧暦が今も生きずく中国
国庆节 中国の建国記念日
国庆节(ɡuó qìnɡ jié)は、中国の建国記念日のことで、新暦の10月1日から七連休となります。
この時期、中国国内は、どこの行楽地に行っても、殺人的な込み具合であるので、この時期に中国国内の観光地へ行くのは、できれば、さけたいところです。
中国のその他の祝日
上の法定休日の他にも、中国には、いろいろな祝日があります。
元宵节
伝統節句としては、お団子やランタンフェスティバルなどで知られる「元宵节(yuán xiāo jié)」などが有名です。(旧暦の正月十五日)
元宵節には、汤圆(tānɡ yuán)(写真)と呼ばれる団子を食べる習慣があります。「湯圓」の「圓(yuan)」と「家族団らん」を表す「团圆(tuán yuán)」をかけて、一家円満を願って家族揃って食べられるのが慣わしとのことです。
「元宵節」 湯圓、獅子舞、ランタンフェスティバル
それ以外では、家族を重視する中国では、「儿童节」(子供の日)、「母亲节」(母の日)なども、結構、祝われていたりします。
一方、西洋の休日、クリスマス(圣诞节)、バレンタイン(情人节)、ハロウィン(万聖节)などは、あるにはありますが、休日ではなく、旧暦の節句よりは、盛り上がりに欠ける感は否めないでしょう。(たぶん、日本より盛り上がっていない気がする。)
あと、変わったところでは、11月11日(西暦)でしょうか。かつては、一が並ぶところから「独身の日」(光棍节/guang1 gun4 jie2)と言われてましたが、現在は「双十一(shuang1 shi2 yi1)」として、爆買いセールの日として、すっかり有名になっています。
以下、中国の祝日、記念日について、一覧にしてみました。
祝日(中国語) | 祝日(日本語) | 日期 | 暦 | その他 |
元旦 | 元旦 | 1月1日 | 西暦 | |
春节 | 旧正月 | 正月初一 | 旧暦 | 法定祝日 |
元宵节 | 元宵節 | 正月十五 | 旧暦 | 伝統祝日 |
情人节 | バレンタイン | 2月14日 | 西暦 | |
国际妇女节 | 国際婦人デー | 3月8日 | 西暦 | |
植树节 | 植樹節 | 3月12日 | 西暦 | |
国际消费者权益日 | 消費者権益の日 | 3月15日 | 西暦 | |
愚人节 | エイプリルフール | 4月1日 | 西暦 | |
地球日 | 地球の日 | 4月22日 | 西暦 | |
清明节 | 清明節 | 4月5日ごろ | 旧暦 | 法定祝日 |
国际劳动节 | 労働記念日 | 5月1日 | 西暦 | 法定祝日 |
青年节 | 青年の日 | 5月4日 | 西暦 | |
母亲节 | 母の日 | 5月第2日曜 | 西暦 | |
国际儿童节 | こどもの日 | 6月1日 | 西暦 | |
父亲节 | 父の日 | 6月第3日曜 | 西暦 | |
端午节 | 端午節 | 五月五日 | 旧暦 | 法定祝日 |
建党节 | 建党記念日 | 7月1日 | 西暦 | 記念日 |
香港回归纪念日 | 香港返還記念日 | 7月1日 | 西暦 | 記念日 |
火把节 | 火祭り | 六月二十四日 | 旧暦 | 少数民族の祝日 |
建军节 | 人民解放軍記念日 | 8月1日 | 西暦 | 記念日 |
七夕情人节 | 七夕 | 七月初七 | 旧暦 | 伝統祝日 |
教师节 | 教師の日 | 9月10日 | 西暦 | |
“九•一八事变纪念日 | 9.18事変記念日 | 9月18日 | 西暦 | 記念日 |
中秋节 | 中秋節 | 八月十五 | 旧暦 | 法定祝日 |
国庆节 | 建国記念日 | 10月1日 | 西暦 | 法定祝日 |
重阳节 | 重陽節 | 九月初九 | 旧暦 | 伝統祝日 |
万圣节 | ハロウィーン | 10月31日 | 西暦 | |
感恩节 | 感謝祭 | 11月の第4木曜 | 西暦 | |
澳门回归纪念日 | マカオ返還記念日 | 12月20日 | 西暦 | 記念日 |
平安夜 | クリスマス・イブ | 12月24日 | 西暦 | |
圣诞节 | クリスマス | 12月25日 | 西暦 | |
除夕 | 大晦日 | 12月31日 | 西暦 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません